トップページ診療のご案内糖尿病網膜症

診療のご案内

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

目の一番奥、眼底には網膜という神経の膜があり、多くの毛細血管があります。
糖尿病の患者さんは、血液の性状変化で、網膜の毛細血管をつまらせたり、血管の壁に負担をかけて、眼底出血をしたりします。
そのため、血液の流れが悪くなり、網膜に酸素や栄養素が不足し、新生血管ができたり、血管瘤ができたりして、これが糖尿病網膜症の原因になります。
進行した場合には、硝子体で大出血が起こり、失明に至ることもあります。

網膜の状態により、単純網膜症、前増殖網膜症、増殖網膜症の3つに分けられます。
単純網膜症から増殖網膜症の段階ではほとんど自覚症状がないため、初期の段階で患者さん自身が眼の異常に気づくことは困難です。
このため、糖尿病と診断されたら眼科で定期的な検査を受けることが大切です。

【主な症状】

糖尿病網膜症の治療について

レーザー光凝固術

レーザー光凝固術は、網膜にレーザーを照射して、新生血管の発生を防ぐ方法です。
また、浮腫も治療可能です。
この治療法で視力が回復するわけではありませんが、網膜症の進行を阻止することができます。

当然のことですが合わせて血糖コントロールを行います。糖尿病の治療と生活習慣の改善が必要です。単純網膜症では、血糖コントロールによって、眼底出血が改善することもあります。

また、新生血管が破れて硝子体に出血を起こす硝子体出血や、網膜眼底から剥がれる網膜剥離がおきた場合には、硝子体手術が必要となります。

手術後の対応

診療時間

外来のご案内を見る

アクセス

大きい地図を見る


pagetop

>